勘違いあるある勘違いあるある ラウンド中の反省 ミスショットが出ると、誰もががっかりしますよね。今度こそはと気合を入れたり、どこが悪かったのかを反省したりします。ただし、スイングの問題については、ラウンド中に反省することは必ずしも良くありません。では、コースに行った本番中、何をし、いつ反省するべきでしょうか? 2020.12.16 0勘違いあるある
勘違いあるある勘違いあるある リキむ ラウンド中に起こるミスショット。いろいろな理由はあると思いますが、多くを占めるのが、「力み」かもしれません。なぜ、力んでしまうのか、どうやったら、改善できるのかを解説しています。ゴルフ初心者から中級者まで、スイングについて、幅広く当てはまると思います。 2020.12.07 0勘違いあるある
勘違いあるある勘違いあるある フィニッシュ 美しいスイングになりたいと思うと、フィニッシュをカッコ良く決めたいと思うものです。では、フィニッシュとは具体的にどのようにとれば良いのでしょう?フィニッシュの考え方と、勘違いしそうなポイントについて書いています。 2020.11.12 0勘違いあるある
勘違いあるある勘違いあるある ハンドファースト 初心者からレベルアップして球には、それなりに当たるようになったあなた。やはり強くて真っすぐにいく球をいつも打ちたいと思いますよね。そうなると、ハンドファーストであることが基本になります。ただ、このハンドファーストも勘違いが多いゴルフ用語でもあります。 2020.11.08 0勘違いあるある
勘違いあるある勘違いあるある ビハインドザボール 初心者を卒業して、それなりのスイングができてきました。もう少し、カッコ良くなりたい、球筋を安定させたい、飛距離も伸ばしたい、そんな方には、ビハインドザボールを意識することをお勧めします。その考え方、練習方法を解説していきます。 2020.11.06 0勘違いあるある
勘違いあるある勘違いあるある 捻転 ゴルフが全くの初心者の頃、左右に大きく動くスイングから、体重移動や軸を覚え、何となく形になってきました。とりあえず、ラウンドにはいけるレベルです。そうなると、飛距離もある程度飛ばしたくなります。そこで、「捻転」という考え方の必要性が出てきます。 2020.11.04 0勘違いあるある
勘違いあるある勘違いあるある 腕を伸ばす カッコ良いスイングを目指そう!そう思っても体が硬いとトップは美しくできない。それはあきらめるとして、せめてインパクトやフォロースルーはカッコ良く決めたい。そんな想いで取り組んだスイング練習の結果は?インパクトでの腕の形に先入観は禁物ですね。 2020.11.03 0勘違いあるある
ゴルフトピックス若者がゴルフにやってきた 若者のゴルフ離れが言われて久しいことです。思えば自分もバブル時代に一番プレー回数が多かったので、それとは比べるべくも無いのですが、ここへ来て、ゴルフを始めている若者が増えているという嬉しい情報です。コロナ禍により、密になりにくい、スポーツとしてのゴルフが注目されてきましたね。 2020.10.17 0ゴルフトピックス
100切り【練習編】今さら?練習には動画撮影のススメ 100切りを目指す皆さんは、日夜練習に明け暮れていると思います。もちろん、ある程度の球数を打つことは必要なのですが、それだけでは不十分です。限られた時間の中で、質の高い練習とするためには、動画を撮ってみることが、今では重要なポイントとなっています。 2020.10.14 0100切り【練習編】
100切り【実践編】ショートパットを打つときの盲点 ゴルフも上達してくると、パッティングの重要性に気付いてきます。特に、「ショートパットが入らない!」と悔やむ方も多いのでは?では、実際のところどうなのか?パッティングの苦手意識の克服や考え方、参考となるドリルやコツを書いています。 2020.10.06 0100切り【実践編】