100切り【練習編】パッティング上達 基本の5つ 100切りに悩まれている方は、パット数が多いです。今回、激芯ゴルフで、鈴木絢賀さんのパッティング上達法を見ました。鈴木愛、成田美寿々を教えた南秀樹コーチのメソッドですが、非常にためになります。ポイント5点を実践すれば、間違いなくストロークは安定する練習法です。 2021.02.18 0100切り【練習編】
勘違いあるある勘違いあるある ヘッドアップ 初心者のゴルファーに多いミスの1つがヘッドアップ。ヘッドアップというと頭の位置に焦点が当たりがちですが、本当の原因は別のところにあります。正しいインパクトをするために、グリップ、アドレス、スイングを全体としてとらえるのが大切。オススメ練習方法は? 2021.02.06 0勘違いあるある
100切り【練習編】シングルプレイヤー 80球練習の中身 私の打ちっ放しでの練習方法、80球です。普段でも100球しか打たないのですが、打球数が少ない分、練習方法に工夫を加えています。真っすぐ打つのは少しで、距離を打ち分ける、左右に曲げる、高低を打ち分ける、そういった練習に主眼をおいています。 2021.02.04 0100切り【練習編】
100切り【練習編】ゴルフ女子 100切りへ5つのステップ 2020年あたりから、ゴルフを始める女性が増えています。SNSでも、「#ゴルフ女子」を多数見ることができます。初心者から100切りレベルに行くまでのチェックポイントを5つ書きました。楽しく、真剣にゴルフを楽しみましょう! 2021.01.31 0100切り【練習編】
勘違いあるある勘違いあるある 捻転 ゴルフが全くの初心者の頃、左右に大きく動くスイングから、体重移動や軸を覚え、何となく形になってきました。とりあえず、ラウンドにはいけるレベルです。そうなると、飛距離もある程度飛ばしたくなります。そこで、「捻転」という考え方の必要性が出てきます。 2020.11.04 0勘違いあるある
勘違いあるある勘違いあるある 腕を伸ばす カッコ良いスイングを目指そう!そう思っても体が硬いとトップは美しくできない。それはあきらめるとして、せめてインパクトやフォロースルーはカッコ良く決めたい。そんな想いで取り組んだスイング練習の結果は?インパクトでの腕の形に先入観は禁物ですね。 2020.11.03 0勘違いあるある
100切り【実践編】ショートパットを打つときの盲点 ゴルフも上達してくると、パッティングの重要性に気付いてきます。特に、「ショートパットが入らない!」と悔やむ方も多いのでは?では、実際のところどうなのか?パッティングの苦手意識の克服や考え方、参考となるドリルやコツを書いています。 2020.10.06 0100切り【実践編】